みなさんのなかには、鏡を見た際に髪の毛や肩の上にフケが大量に付着していることに気づいて、何が原因なのかわからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
また毎日シャンプーをして清潔にしているはずなのにフケが止まらないと、何らかの病気なのではないかと不安に感じることもあるかと思います。
そこでこの記事ではフケが止まらない原因や対処法に加えて、フケの種類などについて確認していきましょう。
そもそもフケとは?どんな種類がある?
皮膚の表面には「角質」と呼ばれる角層があるのですが、ターンオーバーによって頭皮から剥がれ落ちた古い角質のことを「フケ」と呼びます。
本来であれば古くなって剥がれ落ちた角層は、また新たな角層となって表皮を覆うのですが、何らかの原因でターンオーバーが乱れると剥がれ落ちるはずの角層が表皮に残留し、それがフケとして現れるというわけです。
またフケには大きく分けて「脂性フケ」と「乾性フケ」の2種類があるため、以下ではそれぞれのフケの種類について解説していきます。
フケの種類①脂性フケ
脂性フケとはその言葉どおり過剰に分泌された頭皮の皮脂が多く含まれることによって、ベタベタとした性質を持つフケのことです。
脂性フケの特徴としては比較的サイズが大きいため目立ちやすく、黄色っぽい色味をしている点が挙げられます。
雨季や夏場など温度・湿度が高くなる時期に発生する傾向にあり、なかでも普段から皮脂の分泌量が多い方に発生しやすいです。
フケの種類②乾性フケ
乾性フケとは上記で紹介した脂性フケとは異なり、皮脂をあまり含んでおらずカサカサと乾いたフケのことを指します。
乾性フケの特徴としては脂性フケと比べるとサイズが小さくて細かく、白っぽい色味をしている点です。
冬場などの空気が乾燥しやすい時期に発生しやすく、男性よりも皮脂の分泌量が少ない女性に多く見られます。
フケが止まらない!原因として考えられるものとは?
フケが止まらないのは一体何が原因なのかという点についてですが、おもな原因としては以下のようなものが挙げられるでしょう。
・皮脂の過剰分泌
・頭皮の乾燥
・季節要因
・皮膚炎などの病気
ここからは、上記で挙げたフケが止まらない原因について解説していきます。
フケが止まらない原因①ストレス
ストレス過多に陥るとフケが止まらないだけでなく、脂性フケ・乾性フケどちらも引き起こす可能性があるため注意が必要です。
ストレスを受けると自律神経が乱れて血流が悪くなり、頭皮が栄養不足になってバリア機能が低下するといわれています。
その結果、頭皮が外的刺激を受けやすくなるため、ダメージを負うことでフケが発生することやフケが止まらないといったことが起こりかねません。
フケが止まらない原因②皮脂の過剰分泌
頭皮には「マラセチア菌」と呼ばれる常在菌が存在しているのですが、皮脂が過剰分泌するとこのマラセチア菌が増殖します。
マラセチア菌は本来であれば肌に悪影響をおよぼす心配はありませんが、増えすぎてしまうとマラセチア菌によって生成された脂肪酸が頭皮を刺激してしまいかねません。
また新陳代謝を乱す可能性もあるため、結果的に頭皮の角質が剥がれ落ちやすくなってフケが止まらないようになります。
フケが止まらない原因③頭皮の乾燥
1日に何度もシャンプーをする場合や、石油系界面活性剤などが配合された洗浄力の高いシャンプーを使っている場合は、頭皮が乾燥しやすくなって乾性フケを発生させるでしょう。
また頭皮が乾燥すると不足した油分を補おうとして皮脂が過剰分泌され、脂性フケを発生させるリスクも高めてしまうため注意が必要です。
フケが止まらない原因④季節要因
フケが止まらない原因としては季節が関係しているケースもあり、空気が乾燥しがちな冬場は肌や頭皮も乾燥しやすく乾性フケを引き起こすリスクを高めます。
反対に夏場は温度・湿度ともに高い日が増えるため、頭皮の皮脂分泌量が増えて脂性フケを発生させる可能性を高めかねません。
フケが止まらない原因⑤皮膚炎などの病気
上記以外の原因として考えられるものとしては、「脂漏性皮膚炎」という頭皮の疾患を発症しているケースがあります。
かなりの量のフケが出る場合やフケが止まらないといった場合は、脂漏性皮膚炎の可能性もあるため皮膚科など専門医に相談するとよいでしょう。
フケが止まらない場合に取るべき対処法とは?
フケには「脂性フケ」と「乾性フケ」の2種類があることに加え、フケが止まらない原因にもさまざまなものがあるため、しっかりと原因とフケの種類を把握したうえで対処していく必要があります。
そこでここからは、フケが止まらない場合の対処法について確認していきましょう。
対処法①ヘアケア方法を見直す
フケが止まらない場合の対処法としては、まず普段使用しているシャンプーや洗髪の仕方などを見直すといった方法が挙げられます。
洗浄力の強いシャンプーを使っている場合は頭皮が乾燥しやすくなってしまうため、保湿成分配合シャンプーやアミノ酸系シャンプーなど肌にやさしいシャンプーがおすすめです。
またお風呂上がりに髪の毛をきちんと乾かさないと頭皮に雑菌が繁殖しやすくなり、フケの発生や脂漏性皮膚炎のリスクを高めるためドライヤーでしっかりと乾かしましょう。
対処法②生活習慣・食生活を改善する
脂性フケが止まらない方の多くは、普段から脂質を多く含む食べ物やインスタント食品・スナック菓子などばかりを食べている傾向にあります。
そのため野菜なども積極的に食べてビタミンやミネラルなども取り入れれば、頭皮環境の改善につながりフケが減るかもしれません。
また不規則な生活習慣による睡眠不足やストレスも頭皮には良くないため、十分な睡眠時間・休息時間を確保することからはじめてみてはいかがでしょうか。
対処法③発毛サロンでケアを受ける
ヘアケア方法や生活習慣などを見直してもフケが止まらない場合は、頭皮環境などを調べてもらえる発毛サロンに通うのも選択肢の1つです。
スーパースカルプ発毛センターでは頭皮の状態や生活習慣などを確認して、1人ひとりに最適な施術を提案いたします。
例えば高水圧マイクロレベルジェット噴流による毛穴汚れの除去や、睡眠・食生活などのアドバイスによるホルモンバランスの調整なども施術の一貫です。
初回限定で、10万人以上の頭皮のお悩みを解決してきたスーパースカルプ発毛センターの「実感お試し発毛体験」で実際の施術を体験いただけます。
フケが止まらない、いくらシャンプーしても頭皮のベタつきが取れないなど、頭皮のお悩みをお持ちの方はぜひ1度ご来店ください!
フケが止まらない原因や対処法、フケの種類まとめ
ターンオーバーによって頭皮から剥がれ落ちた古い角質のことを「フケ」と呼び、大きく分けると「脂性フケ」と「乾性フケ」の2種類があります。
フケが止まらない原因としてはストレスや季節要因の場合もあれば、誤ったヘアケア方法・不規則な生活習慣による皮脂の過剰分泌や頭皮の乾燥などさまざまです。
フケが止まらない場合はヘアケア方法や生活習慣・食生活を見直すことからはじめ、さまざまな対処法を試しても良くならない場合は発毛サロンなどに相談するのもよいでしょう。
発毛サロンのスーパースカルプ発毛センターでは、頭皮環境などを調べてフケの種類やフケが止まらない原因を調査し、1人ひとりに合った施術を提案いたします。
もちろんフケ以外にも抜け毛や頭皮のかゆみ・ニオイなどさまざまな悩みにも対応しているため、まずはお気軽に当サロンまでお問い合わせください。