産後、抜け毛が増えて円形脱毛症などになることがあります。
がんばって出産を乗り越えた先に大切な髪の毛が抜けてしまうというのは、大変ショックなことです。
産後の抜け毛は、「分娩後脱毛症」と呼ばれています。
では、この分娩後脱毛症が起こる原因としては、どういったことがあるのでしょうか。
この記事では、産後の円形脱毛症や分娩後脱毛症といった抜け毛の原因について解説していきます。
産後に円形脱毛症など抜け毛が増える原因
産後に円形脱毛症や分娩後脱毛症といった抜け毛の原因には、何があるのでしょうか。
主に言われているのは、ホルモンバランスの変化と妊娠・出産後のストレスです。
女性は、妊娠から産後にかけてホルモンバランスが非常に激しく変化します。
妊娠中は、女性ホルモンが多くなるため抜け毛が気になることはありません。
しかし産後になると女性ホルモンが急激に減るため、一気に髪の毛が抜けることがあるのです。
この産後のホルモンバランスの変化によって起こる抜け毛を「分娩後脱毛症」といいます。
人によっては、円形脱毛症を併発することも珍しくありません。
産後のストレスなどによって円形脱毛症になるケースも
上述のように産後に増える抜け毛「分娩後脱毛症」の原因は、ホルモンバランスの変化とストレスです。
特に出産後は、体力が低下するとともに慢性的な疲労などもあるため、ストレスを抱えやすくなります。
さらに慣れない育児や生活習慣などの変化なども相まって、ヘアサイクルの乱れに繋がることも少なくありません。
その結果、分娩後脱毛症に加えて円形脱毛症を併発することもあります。
産後の抜け毛が続く期間はどれくらい?
産後の抜け毛は、基本的に2〜3ヶ月ほどでピークを迎えると言われています。
ただし抜け毛が続く期間には個人差があり、人によって一年ほど続くこともあるでしょう。
ヘアサイクルが元に戻れば、抜け毛も減っていき元の状態に戻っていくため、それほど心配する必要はありません。
しかし人によっては、産後の抜け毛がきっかけで薄毛などが悪化するケースもあります。
上述のように産後のストレスなどが原因で、円形脱毛症を併発している場合は注意が必要です。
1年以上経っても産後の抜け毛が続くなら
もし円形脱毛症を併発していたり、産後から1年以上経っても抜け毛が減らなかったりする場合は、専門クリニックなどに相談することをおすすめします。
ストレスや生活習慣の変化に加えて、忙しい育児によって不規則な食生活を送っていると、ホルモンバランスの乱れにも繋がりますし、ヘアサイクルも正常に戻りません。
スーパースカルプ発毛センターでも、産後の円形脱毛症や分娩後脱毛症といった抜け毛の悩みを解決できるように適切な改善方法を提案しています。
産後の抜け毛が起こったときの対策方法
一般的な分娩後脱毛症は、産後2〜3ヶ月でピークを迎えます。
一年も経てば、ヘアサイクルが正常に戻り抜け毛も気にならなくなるでしょう。
またセルフケアを意識することで、産後抜け毛の対策にも繋がります。
円形脱毛症の併発防止にもなりますので、できる範囲で対策していきましょう。
ここでは、産後の抜け毛対策として、いくつかの方法をご紹介していきます。
産後の抜け毛対策①食生活を見直す
産後は、育児に追われてなかなか食事に時間を割くことができません。
適当なご飯で済ませてしまったり、一日三食のうち一食抜けたりすることもあるでしょう。
しかし、髪の毛にとって必要な栄養を摂ることが大切です。
髪の毛の元になる「たんぱく質」をはじめ、「ミネラル」や「ビタミン」も欠かせません。
こうした栄養を摂るのは、髪の毛だけでなく自身の健康にも必要なことです。
さらに母乳で赤ちゃんを育てる場合にも、栄養バランスを意識した食生活を送ることが重要になるでしょう。
産後の抜け毛対策②睡眠不足にならないように気をつける
産後、育児が始まればなかなか十分な睡眠をとれないことが増えます。
しかし睡眠不足は、髪の毛に良くないのはもちろんストレスの原因にもなるので注意です。
子育て中は、できる範囲で構わないので旦那さんと協力しながらリラックスできる時間を作りましょう。
子どもが寝てる間に家事などをすることも多いですが、ときには一緒に寝るという選択をとってみるのもおすすめです。
産後の抜け毛対策③ケア用品を使ってみる
産後の頭皮は、非常に敏感になっています。
そのため市販のシャンプーを使うと、刺激を与えてしまう恐れがあるのです。
市販のシャンプーを使う場合も、アミノ酸系など低刺激のものを使ってみましょう。
また抜け毛が気になる方は、女性向け育毛剤を使用してみるのも一つの手です。
スーパースカルプ発毛センターでは、薬に頼らない改善方法を実践しています。
ホルモンバランスや自律神経の改善なども行なっていますので、産後の円形脱毛症や分娩後脱毛症にお悩みの方は、気軽にご相談ください。
産後の抜け毛対策④抜け毛を意識しすぎない
産後の抜け毛は、多くの女性に起こりうることです。
また女性ホルモンが回復しヘアサイクルが正常に戻れば、抜け毛も徐々に減っていきます。
しかし産後は、激しいホルモンバランスの変化などによって精神的に不安定になることも少なくありません。
そのため、やがて回復する抜け毛でもショックが大きかったり気になったりしてしまう方がいます。
気にしすぎるとかえってストレスなどになりますので、できるだけ抜け毛を意識しすぎないようにしましょう。
どうしても気になるときは、周りのサポートやケアを受けて安心できる環境をつくることも大切です。
産後の円形脱毛症・分娩後脱毛症まとめ
今回は、産後の円形脱毛症や分娩後脱毛症といった「産後抜け毛」の原因についてご紹介しました。
産後抜け毛の原因は、主にホルモンバランスの変化とストレスがあげられます。
産後の抜け毛の期間は個人差がありますが、一年もすれば徐々に改善されるでしょう。
また女性ホルモンが回復するまでの間は、セルフケアなどを実践することで抜け毛対策につながります。
1〜2年経っても改善されない場合は、専門クリニックなどに相談してください。
スーパースカルプ発毛センターでも、産後の抜け毛に関する相談を承っています。
「産後に円形脱毛症になった」
「分娩後脱毛症に悩んでいる」
このようなお悩みを抱えている方は、スーパースカルプ発毛センターへご相談ください。
一人ひとりの症状やお悩みに合った改善方法を提案させていただきます。