2025.07.08
抜け毛が気になるあなたへ。シャンプーの見直しが髪を救う第一歩
毎日のシャンプー習慣を変えるだけで、抜け毛の悪化を防げる可能性は大いにあります。
頭皮と髪の状態は、日々の洗い方と使うアイテム次第で大きく変化します。もし「最近髪がよく抜ける」「手ぐしに抜け毛が絡む」と感じているなら、その原因は生活習慣よりも先に“シャンプー”にあるかもしれません。
この記事では、抜け毛を招くNG習慣から、すぐに実践できる正しい洗髪の方法、さらに専門的なケアについても詳しくお伝えします。
なぜ毎日のシャンプーが「抜け毛の原因」になるのか?
私たちは髪や頭皮の汚れを落とすためにシャンプーを使っています。しかし、その“つもり”が逆に頭皮を傷つけてしまうことも少なくありません。
シャンプーのやり方や使っている製品が合っていなければ、頭皮に負担をかけ、髪の生え変わりサイクル(ヘアサイクル)を乱してしまうリスクがあります。
抜け毛が「急に増えた」「排水溝がすぐに詰まるようになった」と感じたら、最初に見直すべきはまさにここなのです。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
正常な抜け毛と異常な脱毛の違いを知ろう
まず知っておくべきは、「抜け毛=悪」ではないということ。
健康な人でも1日に約50〜100本は自然に髪が抜けると言われており、これは生理的なヘアサイクルの一部です。
ただし、以下のような変化が見られる場合は注意が必要です:
- シャンプー時に手に絡む毛の量が急に増えた
- 枕や服に落ちている毛が目立つようになった
- 髪の密度が減ったように感じる
- 頭皮が透けて見える場所が増えた
これらの兆候は「異常脱毛」のサインかもしれません。原因はAGA(男性型脱毛症)、FAGA(女性男性型脱毛症)、ホルモンバランスの変化、ストレス、生活習慣の乱れなどさまざまですが、その引き金になりやすいのが“洗髪習慣の乱れ”です。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
抜け毛を引き起こす「NGな洗髪習慣」とは?
1. 洗浄力が強すぎるシャンプーの使用
スッキリ感重視で、洗浄力の強いシャンプーを選んでいませんか?
特に石油系界面活性剤を使用した製品は、皮脂や汚れを根こそぎ取り去る力がありますが、それと同時に頭皮に必要な油分まで奪ってしまいます。皮脂が減りすぎると、頭皮は「乾燥している!」と判断し、過剰な皮脂を分泌。それが毛穴詰まりや炎症を引き起こし、結果的に抜け毛へとつながるのです。
2. すすぎ不足による頭皮トラブル
「泡が取れたらOK」と思っていませんか?実はそれ、危険です。
シャンプー剤が頭皮に残ると、毛穴に成分が入り込み、かゆみ・赤み・炎症の原因になります。
これらのトラブルはヘアサイクルの乱れを招き、抜け毛が進行する可能性があります。
特に、短髪の方や時間のない男性に多いのがこの“すすぎ不足”。
シャンプーの泡を落とすだけでなく、地肌までしっかりすすぐ意識が重要です。
3. 間違った洗い方(摩擦・力の入れすぎ)
シャンプー時に爪を立てて力強くゴシゴシと洗っていませんか?
これは頭皮にとって非常に大きなダメージです。微細な傷がつきやすく、そこから雑菌が侵入すれば炎症や皮膚トラブルに直結します。
また、1日に何度もシャンプーするのもおすすめできません。
過度な洗浄は皮脂を奪い、頭皮のバリア機能を低下させてしまいます。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
抜け毛を防ぐ!正しいシャンプーの選び方と洗い方
自分の頭皮タイプを理解しよう
まずは自分の頭皮が「乾燥タイプ」か「脂性タイプ」かを見極めましょう。
- 乾燥肌・敏感肌:アミノ酸系やベタイン系など、低刺激・保湿力のあるものを。
- 脂性肌:石けん系や高級アルコール系も選択肢。ただし必要以上の皮脂を落とさないよう注意。保湿成分があるものがベスト。
正しい洗髪手順(プロおすすめの方法)
- ①お湯だけでしっかり予洗い(1〜2分)
→お湯だけで約7割の汚れは落ちます。ぬるま湯(36〜38度)を使用しましょう。 - ②シャンプー剤は手でしっかり泡立ててから使う
→原液を頭皮に直接つけず、必ず泡立ててから使いましょう。 - ③指の腹を使ってマッサージするように洗う
→強くこすらず、指を「揉み込むように」動かすと血行促進にもつながります。 - ④すすぎはたっぷりのお湯で2〜3分以上
→髪だけでなく頭皮のすみずみまで泡が残らないよう、念入りに洗い流します。 - ⑤タオルドライ後、ドライヤーでしっかり乾かす
→濡れた髪は傷みやすく、自然乾燥は雑菌繁殖のもと。ドライヤーは15〜20cm離して使用し、最後に冷風で髪を引き締めましょう。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
それでも抜け毛が止まらない場合は?
ここまで試しても抜け毛が減らない場合、生活習慣や内的要因、そしてAGAなどの進行型脱毛が関係している可能性があります。
その場合は、頭皮状態や体内のバランスを総合的にチェックしてくれる専門機関に相談するのが安心です。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
スーパースカルプ発毛センターでできること
頭皮診断・生活習慣指導・発毛施術などをトータルで提供。
「発毛体験コース(60分)」では、カウンセリング・頭皮診断・施術体験がすべてセットになって税込6,600円。
「もしかしてAGAかも?」と悩む方も、まずはお気軽にご相談ください。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
まとめ|シャンプー習慣が変われば髪が変わる
抜け毛の対策は、まずシャンプーから見直すことが効果的です。
✅洗浄力が強すぎる製品はNG
✅すすぎ不足は毛穴トラブルのもと
✅洗い方にも注意が必要
正しいケアを継続することが、健康な髪への第一歩です。
これらの対策を講じても改善が見られない場合は発毛専門機関でのチェックを検討しましょう。
毎日の習慣が、未来の髪を左右します。今日からできることから、一緒に始めてみませんか?
近くの店舗を探す
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから