2025.09.09

白髪を抜くと薄毛になる?知らないと危険な正しい対処法と発毛専門サロンからのアドバイス

白髪を抜くのは危険。薄毛の原因につながります

「気になる白髪を見つけたとき、つい抜いてしまう…」
多くの方が一度は経験したことがあるのではないでしょうか。
しかし、この行為は実は頭皮や毛根に大きなダメージを与え、将来的に薄毛を進行させるリスクがあるのです。
一見すると「1本くらい大丈夫」と思いがちですが、繰り返し抜く行為は毛根に負担を与え、やがてその部分から髪が生えてこなくなる可能性があります。とくに白髪が出やすい生え際や頭頂部は、もともと薄毛リスクが高い部位。抜く習慣は避けるのが賢明です。この記事では、

  • 白髪を抜くとハゲると言われる理由
  • 抜いた後にまた白髪が生える仕組み
  • 白髪を見つけたときの正しい対処法
  • 薄毛が気になる方が取るべき行動

について、スーパースカルプ発毛センターの視点で詳しく解説します。

白髪を抜くと薄毛になる3つの理由

1. 毛が細く弱くなりやすい

毛を無理に引き抜くと毛根部に強いダメージが加わります。毛根は髪へ栄養を取り込む要所。ここが傷つくと、再び生えてくる毛は以前よりも細く・弱く・コシがない毛になってしまいます。栄養不足の髪は切れ毛や抜け毛が増えやすくなり、全体のボリュームダウンを引き起こすこともあります。

2. 繰り返し抜くと毛が生えなくなる

毛根には「毛乳頭」という組織があり、ここが血液から酸素や栄養を受け取り、髪の成長をコントロールしています。
しかし白髪を抜くと、この毛乳頭ごと強い刺激を受けてしまうことがあります。
1本程度ならまだしも、繰り返し同じ毛を抜くことで毛根が壊れ、二度と髪が生えてこない状態になる危険性があります。これが「白髪を抜くとハゲる」と言われる最大の理由です。

3. 生え際や頭頂部に集中している

白髪は特に「額の生え際」「頭頂部」「分け目」など、人目につきやすい部分に出やすい傾向があります。
そのため「見つけたら抜く」という行動を繰り返すと、結果的に薄毛が目立ちやすい部位ばかりをダメージさせてしまいます。
つまり、白髪を抜く習慣は「最も薄毛に見られやすい部分」を集中的に弱らせることになるのです。

抜いた白髪はまた白髪で生えてくる

                 「白髪を抜いても、また白髪が生えてくる」という話を耳にしたことはありませんか?
これは正しい情報です。
髪の色は「メラノサイト」という色素細胞がメラニンをつくることで決まります。白髪は、このメラノサイトの機能が低下することで起こります。
つまり、一度白髪になった毛根からは、抜いてもまた白髪が生えてきます。残念ながら黒髪に戻すことは難しいのです。
さらに前述の通り、何度も抜けば毛根自体が死んでしまい、その部分からは毛が生えてこなくなるリスクが高まります。

白髪を抜かずに対処する3つの方法

1. 抜かずに「根元から切る」

最も安全で簡単な方法は、毛根を残してハサミでカットすることです。
このとき眉毛カット用などの小さいハサミを使うと、周囲の髪を傷つけずに処理できます。
切れば数週間後にはまた白髪が伸びてきますが、「抜く」よりも頭皮への負担は格段に少なく、毛根を守ることができます。

2. 白髪染めを利用する

白髪が数本ならカットで十分ですが、増えてくると対処が大変です。その場合は白髪染めを活用するのも選択肢です。
黒色だけでなく、ブラウンや自然な色合いに染められるものも多いため、自分に合ったカラーで印象を整えることができます。
ただし注意点として、白髪染めは化学薬品を用いるため、頭皮や毛髪へのダメージが蓄積されやすいというリスクがあります。施術頻度を抑える・低刺激の薬剤を選ぶなどの工夫が大切です。

3. 白髪を活かすスタイルにする

近年では「グレイヘア」をあえて活かしたスタイルも人気です。髪型やカラーとの組み合わせで自然に見せれば、無理に抜いたり染めたりせずとも魅力的な印象を与えることができます。

白髪と薄毛の関係は別物

ここで重要なのは「白髪と薄毛は必ずしも同じ原因ではない」ということです。
白髪はメラノサイトの機能低下によって起こり、薄毛は主に「ホルモンバランス」「血流不良」「栄養不足」「生活習慣」などによって進行します。
つまり、「白髪を抜いたから薄毛になった」のではなく、抜く行為によって毛根を傷つけ、もともと薄毛リスクの高い部位に拍車をかけてしまう。というのが正しい理解です。

薄毛が気になるなら発毛専門サロンへ相談を

もし「白髪を抜いたせいで薄くなったかも…」と感じたら、その裏にもっと大きな原因が隠れているかもしれません。例えば、

  • ホルモンバランスの乱れ(AGA・FAGA) 
  • 栄養不足や血流障害 
  • 紫外線や酸化ストレスによる頭皮ダメージ 
  • 慢性的な生活習慣の乱れ

これらはセルフケアだけでは改善が難しいケースも多くあります。

スーパースカルプ発毛センターのアプローチ

スーパースカルプ発毛センターでは、最新の機器と独自の技術を用いて、頭皮環境をチェックし、一人ひとりに合った改善方法をご提案しています。

  • マイクロスコープ診断:頭皮・毛根の状態を可視化
  • 栄養・生活指導:内側からの環境最適化
  • 発毛促進ケア:LED光(赤色・近赤外線)による血行促進と細胞活性/エレクトロポレーション等

市販の育毛剤で効果が乏しかった方でも、別角度のアプローチで改善の道が開ける可能性があります。

まとめ

  ✅白髪を抜くと毛根が傷み、薄毛の原因になり得る

  ✅繰り返し抜くと毛が細くなり、最終的に生えなくなる危険性がある

  ✅白髪の対処は「切る」「染める」「活かす」の3つが基本

  ✅薄毛が気になるときは専門サロンで原因をチェック

未来の髪を守る第一歩は「抜かない」という選択が最も賢明です。
そして、白髪だけでなくボリューム低下や抜け毛が気になる方は、ぜひ一度スーパースカルプ発毛センターへご相談ください。
お試し体験で現状を正しく把握し、最適なケア方法を一緒に見つけていきましょう。

近くの店舗を探す


コラム一覧へ戻る

Pick up Contents