朝シャンは髪がハゲると言われていますが、一体それは本当なのでしょうか?
朝シャンは男性も女性も、寝癖を直したりシャワーを浴びることで目が覚めたりなどの理由で、日常的になっている方も多いと思います。
そこで今回は、朝シャンの知られざるメリット・デメリットを探っていきたいと思います。
なぜ朝シャンをするの?
朝シャンをしている人は意外と少なくありませんが、みなさんどんな理由で朝シャンをしているのでしょうか?
眠気を取って気分をスッキリさせるため
寝起きは、眠っていた時の副交感神経が優位に働き、頭がぼーっとしていて何もやる気が起きないことがよくあります。
また、血圧や血糖値が下がっていることも眠気を引きずる原因となります。
そこで朝シャンをして熱いお湯を浴びると、 血行が良くなりさらに脳が刺激され活発になり、とてもスッキリとした気分になります。
寝癖を直すため
朝起きた際に寝癖がひどいと、ヘアセットにとても時間がかかってしまいます。
髪の長い方もうねりを直すのは大変ですし、逆に短髪の方も思うようにセットに出来なくてイライラすることも多いと思います。
そこで朝シャンをすれば、寝癖直しの面倒な手間が省けスムーズにヘアセットができます。
朝の時間のないときに朝シャンをすれば、用意の時短にも繋がります。
寝汗を流して清潔を保つため
季節を問わず、人は寝ている間に約500mlの汗をかいています。
そこで寝起きに朝シャンをすると、寝ているときにかいた汗や皮脂をきれいに流して清潔に、気持ちよく1日をスタートさせることができます。
特に夏場は汗を多くかきますし、起きるとベトベトしてて気持ち悪い‥そんな時に朝シャンをするととても気持ちいいですね。
夜に使える時間が増えるため
シャワーを朝に回すとその分夜に使える時間が増えるので、シャワーの時間を朝に回す人も多いようです。
ハゲる?|朝シャンのデメリットとは
朝シャンをすると脳が活発になったり朝の準備が楽だったりと良い点はありますが、朝シャンのデメリットはどんなところなのでしょうか?
皮脂を落とし過ぎて乾燥し紫外線や刺激が直接伝わる
朝シャンをすると、紫外線などから頭皮を守る役割のある皮脂まで落してしまい、頭皮に刺激を与えることになります。
また、頭皮が乾燥し髪の毛にも負担をかけてしまい、薄毛の原因になります。
夜にシャワーを浴びさらに朝シャンをし、1日に2回シャンプーをしている人はハゲの予備軍、または薄毛を進行させている可能性があるので要注意です。
シャワーを浴びずに就寝すると汚れが溜まり頭皮が炎症を起こす
1日の汚れはその日のうちに落とすことがベストです。
それをそのままにし就寝すると、寝ている間に汚れやスタイリング剤が毛穴に詰まり頭皮環境を悪くし、健康な髪の毛が生えるサイクルを壊してしまいます。
夜にお風呂に入り、その日に付いた汚れやスタイリング剤などをきれいに洗い流し、シャンプー剤もきちんとすすぎ清潔な頭皮で就寝することが理想です。
皮脂が過剰に分泌されニオイの原因に
朝シャンをすることにより頭皮が乾燥し皮脂が過剰分泌され、その皮脂が時間とともに酸化し頭皮からニオイが発生する原因となります。
育毛効果|夜シャンのメリットとは
夜シャンをすると髪にとってどのような良いことがあるのでしょうか?
夜シャンのメリットを紹介します。
1日の汚れをきれいにし毛穴の詰まりを防ぐ
1日に付いた外気の汚れや皮脂をきれいに洗い流すことで、毛穴の詰まりをなくし頭皮を清潔にします。
また、毛穴の詰まりをなくすことで髪を健康にする効果もあります。
就寝中に新しい皮脂が戻り頭皮を守ってくれる
夜シャンをすることで汚れた頭皮の皮脂を取り除き、寝ている間に必要な皮脂が再生され、翌日の日常生活の中で付く汚れや外出した際の紫外線から頭皮を守ってくれます。
夜10時から午前2時に髪の成長を促すホルモンが分泌する
夜10時から午前2時はゴールデンタイムと言われていて、発毛・育毛を促す時間でもあります。
この時間より前にシャンプーを済ませておくことで、髪の成長ホルモンが分泌され髪を健康な状態へと導きます。
時間に余裕があるので汚れやシャンプー剤をしっかり洗い流せる
夜は比較的朝よりも時間に余裕がある方が多いと思います。
夜の場合、朝のように焦ってシャンプーをして洗い残しがあったり、ゴシゴシ洗い過ぎて頭皮を傷つけてしまったりなどのデメリットがないため、日中に付いた汚れをきれいに落とすことができます。
リラックスしストレスの軽減になる
時間のある夜にお風呂へ入り夜シャンをすることで、体の血行も良くなり心も体もリラックスできます。
このように心身ともにリラックスする時間を作ることで、健康な髪の毛の発毛・育毛にも繋がります。
このように、夜シャンにはメリットがいっぱいです。
夜にお風呂へ入り丁寧にシャンプーをし皮脂汚れを落とすことで、清潔な頭皮で眠りにつき薄毛やハゲの予防・改善になります。
おすすめの朝シャン方法
どうしても朝シャンをしたい場合、このようなことに気を付けてみてください。
☑シャンプーを使わずお湯だけで洗う
☑熱いお湯ではなく38°程度のぬるま湯で洗う
☑どうしても必要な時のみに限定する
夜シャンをした翌日に朝シャンをする場合は、シャンプーを使わず38°程度のぬるま湯で髪を洗い流します。
シャンプー剤を使わないことですすぎ残しをなくし、皮脂の落とし過ぎを防いでくれます。
また、シャンプー剤を使わないことで忙しい朝の時短にもつながります。
朝シャンはハゲる原因になる?|まとめ
今回は、朝シャンはハゲるのか・デメリットやその理由、夜シャンのメリットなどを紹介しました。
朝シャンは様々な理由から頭皮にダメージを与え、薄毛や抜け毛の原因を作ってしまいます。
朝シャンに慣れてしまっている人は夜シャンへの切り替えは難しいかもしれませんが、朝シャンをする回数を減らし朝シャンの際はお湯で洗い流すなど、小さなことから始めてみることをおすすめします。
夜の時間を使いしっかり夜シャンをし、髪にも体にも健康的な生活を送りましょう。
「薄毛や抜け毛で悩んでいる」
「将来の薄毛予防をしたい」
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ一度スーパースカルプ発毛センターへお気軽にご相談ください!