「薄毛は遺伝する」と1度は耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか?
薄毛やハゲが遺伝しやすいことは研究結果として既に現れており、薄毛の症状がある方が家系にいらっしゃる場合、あなたも薄毛やハゲになる可能性があるのです。
その薄毛の原因として多く挙げられるのが「AGA」という症状です。
当記事では、AGAの仕組みや薄毛が遺伝しやすい家系、遺伝以外に薄毛に繋がる悪習慣についてご紹介していきます。



目次
そもそもAGAはどのように発症するの?
AGAとは「男性型脱毛症」を意味する主に成人男性に良く見られる髪の毛が薄くなる病気で、男性が薄毛になる原因の90%以上がこのAGAだと考えられています。
AGAが進行することで額の生え際や頭頂部の髪の毛が少しずつ薄くなっていき、最終的にはハゲの状態になってしまいます。
そしてAGAの発症は遺伝や男性ホルモンが主な原因と言われています。ここではAGAの仕組みを細かく見ていきます。
AGAが発症する仕組み
AGAは、男性ホルモンの1種である「テストステロン」と「5αリダクターゼ」と呼ばれる酵素が結合することがきっかけで進行が始まります。
テストステロンは筋肉や髭など男性らしい身体を作るために必須の良い男性ホルモンで、健康的でかっこいい男性になるためには欠かせません。
しかし、テストステロンは毛乳頭細胞にある5αリダクターゼという酵素と結びつくことで「ジヒドロテストステロン」と呼ばれる悪玉の男性ホルモンに変換されてしまいます。
このジヒドロテストステロンが厄介で、生え際や頭頂部にある男性ホルモンレセプターがジヒドロテストステロンを受け入れてしまうことで脱毛因子(TGF-β)を増加させる効果があるのです。
この脱毛因子が増えると髪の毛を作るための細胞分裂が正しく行われなくなり、髪の毛が十分に成長しないまま抜け落ちてしまい、抜け毛や薄毛が進行してしまうのです。
AGAには薄毛の進行具合によって9つの型に分類され、生え際が少し後退し始めた状態でもAGAと診断される場合があります。
そのため、少しでも抜け毛や薄毛の症状が現れたら早めに専門医に見てもらうことをおすすめします。
5αリダクターゼを減らすことはできる?
AGAはテストステロンと5αリダクターゼの結合でできるジヒドロテストステロンが原因で進行しますが、以下の栄養素を摂取することで5αリダクターゼを抑制することが期待できます。
- 亜鉛
- イソフラボン
- ノコギリヤシエキス
- カテキン
- リモネン
- アロイン
亜鉛はレバーやきな粉、生かき等に多く含まれており、卵や白米といった普段良く食べているものにも含まれています。
イソフラボンは大豆製品に多く含まれており、5αリダクターゼではなくテストステロンを抑制する効果があるため、結果としてAGAの進行を抑制する働きが期待できます。
また、ノコギリヤシに含まれるβシトステロールとオクタコサノールという成分は5αリダクターゼを抑制する働きがあると言われています。
しかし、5αリダクターゼは悪い効果だけではなくテストステロン同様に男らしい身体を作る働きもあるため、これらの栄養素を過剰摂取することはおすすめしません。
専門医のアドバイスやサプリメントの記載の通りに用法用量を守って正しく摂取しましょう。
薄毛やハゲが遺伝しやすいと言われる理由
AGAが薄毛の原因になることはわかりましたが、「薄毛やハゲが遺伝しやすい」と巷で多く騒がれているのはなぜなのでしょうか。
薄毛やハゲが遺伝しやすいと言われるのは、AGA発症の原因である「5αリダクターゼの活性度」と「男性ホルモンレセプターの感受性」が親から子へ遺伝しやすいからと言われています。
ここでは5αリダクターゼと男性ホルモンレセプターが遺伝しやすい理由を解説していきます。
薄毛が遺伝しやすい理由|①5αリダクターゼの活性度
5αリダクターゼが活性化しやすいかどうかは親から子へ遺伝しやすいことがわかっています。
つまり、両親のどちらかが5αリダクターゼの活性度が高い場合、子の5αリダクターゼも活性度が高くなりやすいということです。
また、5αリダクターゼの活性度は優性遺伝として子に伝わるため、父親と母親どちらかが活性化しやすい5αリダクターゼを持っていた場合、子も同じ体質を受け継ぎやすいため高い確率で薄毛になりやすくなるのです。
薄毛が遺伝しやすい理由|②男性ホルモンレセプターの感受性
男性ホルモンレセプターはジヒドロテストステロンを受け入れることで脱毛因子(TGF-β)が増加する効果がありますが、男性ホルモンレセプターの感受性の強さは母方の家系に薄毛やハゲの症状がある方がいると遺伝しやすいと言われています。
つまり、自分から見て母方のお爺さんやひいお爺さんにあたる祖父や曽祖父に薄毛やハゲの症状がある方は、男性ホルモンレセプターの感受性が強くなる可能性が高く、ジヒドロテストステロンを受け入れやすくなるのです。
また、男性ホルモンレセプターの感受性は隔世遺伝すると考えられており、両親やその親に薄毛の症状が無くても、先祖に薄毛やハゲの方がいればその症状を受け継ぐ可能性があります。
どのような家系だと薄毛が遺伝しやすい?
細胞には染色体があり、男性の性染色体は「XY」という組み合わせなのに対し、女性の性染色体は「XX」という組み合わせになります。
男性の子は父親のY染色体と母親のX染色体を受け継ぐため、母親と同じ「XY」染色体になります。つまり男性の子はX染色体を母親からしか遺伝しません。
AGA発症の要因の1つである男性ホルモンレセプターはX染色体に存在するため、男性ホルモンレセプターの感受性を母方の遺伝子から受け継ぐことになります。
では、AGA発症の確率が高いのは一体どのような家系なのでしょうか?
母親の父親や祖父が薄毛の家系
AGAが遺伝しやすい家系は母方の父親や祖父に薄毛の症状がある家系と言われています。
上記でもご説明した通り、男性はX染色体を母親からしか遺伝しません。
男性ホルモンレセプターの感受性は母親のX染色体から受け継ぐため、母方の父親や祖父に薄毛の症状がある場合、生まれてくる男性も男性ホルモンレセプターの感受性が強い確率が高いのです。
男性ホルモンレセプターの感受性が強いと生え際や頭頂部にある男性ホルモンレセプターがジヒドロテストステロンを受け入れやすくなるため、結果的にAGAが発症する確率も高まります。
母方の父親や祖父に薄毛の方が居てもAGAを発症しない場合もありますが、もしAGAが遺伝しやすい家系に該当している場合は早めに専門医や発毛サロンなどで検査をすることをおすすめします。
父親の家系に薄毛がいても遺伝することがある
厄介なことに、AGAは「母親の家系に薄毛の人がいないからAGAを心配しなくてもいい」と言い切ることはできません。
母方の家系に薄毛の方がいなくても父親の家系に薄毛の方がいる場合、AGAや薄毛の症状を受け継ぐ可能性があります。
なぜなら、もう1つのAGAの要因である「5αリダクターゼ」は性染色体には存在しない常染色体のため、父親の家系から活性度が高い5αリダクターゼを遺伝で受け継ぐことがあるからです。
つまり、母方と父方どちらかの家系に薄毛やハゲの症状がある方がいる場合、あなたはAGAを発症する可能性を秘めているということになります。
遺伝以外でも薄毛やハゲになるの?
薄毛やハゲはAGAが原因であることが多いですが、AGAを発症していなくても薄毛になる可能性はあります。
ここでは、AGAや遺伝以外で薄毛やハゲになる原因を5つご紹介していきます。
意外と日常生活で薄毛の原因になることを無意識にやってしまっていることもあるため、該当している場合は早めに改善していきましょう。
遺伝以外で薄毛やハゲになる|①過度なストレス
過度なストレスを溜めてしまうと自律神経が乱れてしまい、頭皮環境が悪化します。
ストレスが溜まると薄毛になるというよりは、ストレスが溜まることで頭皮環境が悪化し、その状態が続くと髪の毛に必要な栄養素や酸素がしっかり行き届かなくなるため、結果として抜け毛などの症状に繋がりやすくなるのです。
そのため、ストレスを溜めすぎないように適度にストレスが発散できるような趣味やリラックスする時間などを設けるようにしましょう。
遺伝以外で薄毛やハゲになる|②不規則な生活習慣
不規則な生活習慣も薄毛に繋がる原因の1つです。
髪の毛の成長ホルモンは夜10時~夜2時の間に最も分泌量が多くなるため、その時間に質の良い睡眠を取ることで髪の毛を健康的に育てることが期待できます。
しかし、不規則な睡眠時間や昼夜逆転の生活を長く続けてしまうことで髪の毛の成長ホルモンが上手く分泌されず、育毛を妨げてしまいます。
また、運動不足も血行不良や代謝の低下を招くため頭皮に悪影響な生活習慣です。夜10時~夜2時の間ではできるだけ睡眠を取るように心がけ、程度な運動を行うなど規則正しい生活を送るようにしましょう。
遺伝以外で薄毛やハゲになる|③頭皮の血行不良
頭皮の血行不良も薄毛やハゲになる原因の1つです。
頭皮が血行不良になる原因は様々あり、上記でお伝えしたストレスや不規則な生活習慣はもちろん、過度なダイエットやドライヤーの当てすぎ、紫外線による頭皮の日焼けなども血行不良の原因として挙げられます。
そのため、規則正しい生活を送るだけではなく、日差しが強い時は積極的に帽子や日傘を利用することや無理な食事制限などは避けるようにしましょう。
頭皮の血行不良は頭皮マッサージで改善が期待できます。頭皮マッサージの必要性や効果については下記の記事でご紹介しているため、合わせてお読みください。
遺伝以外で薄毛やハゲになる|④偏った食生活
偏った食生活も薄毛やハゲを招く原因になります。
髪の毛はタンパク質を主成分としているため、タンパク質中心の食生活が髪の毛の成長には良いとされています。
しかし、日本人は毎日の食事でタンパク質が不足している傾向があり、炭水化物や脂質を摂りすぎていると言われています。
また、コンビニやファストフードの食べ物は手軽にカロリーを摂取できる半面、タンパク質が少なく脂質や炭水化物が多いためこれらの食べ物を常日頃食べている人は薄毛に繋がる可能性があるのです。
肉や魚、卵などタンパク質中心の食事に変え、栄養バランスが偏った食事はできるだけ控えるようにしましょう。
また、飲酒が薄毛に繋がるという医学的な根拠はないですが、過度な飲酒は頭皮環境を悪化させることもあるため、お酒はほどほどに嗜むことも意識しましょう。
遺伝以外で薄毛やハゲになる|⑤間違ったヘアケア
良かれと思ってやっているヘアケア、逆に薄毛に近づけているかもしれません。
例えば、頭皮を清潔に保つためにシャンプーを1日に2回や3回していませんか?
シャンプーは洗浄力が強いため、1度で十分な皮脂汚れを洗い流すことができます。
そのため、シャンプーは1日1回を守り、どうしても汚れやニオイが気になる方はリンスやコンディショナーで髪の毛を洗いましょう。
また、ドライヤーのし過ぎも頭皮を乾燥させてしまい、頭皮環境を悪化させる原因になります。
ドライヤーを使用する時は頭皮から20㎝程離した状態で乾かし、1点に集中して温風を当てるのではなく、頭全体に満遍なく風を当てるようにしましょう。最後は冷風を全体的に当てて粗熱を取り除いてあげることも大切です。
健康的な髪の毛を長く維持するためのAGA対策
上記でご紹介したAGA以外で薄毛に繋がる原因を踏まえた上で、健康的な髪の毛を長く維持するためのAGA・薄毛対策をまとめます。
- 家系に薄毛の方がいる場合は早めに専門医や発毛サロンで検査をする
- 5αリダクターゼを抑制する栄養素を摂取する
- 適度にストレスを発散する
- 規則正しい生活習慣を送る
- できるだけ夜10時~夜2時の間には就寝する
- 日差しが強い時は帽子や日傘を活用する
- タンパク質中心の食生活に変える
- シャンプーは1日1回まで
- ドライヤーは頭皮から20㎝程離して使う
薄毛は遺伝の影響を強く受けるため、上記の方法を試しても薄毛の症状が出る可能性もあります。
ご自分の家系に薄毛の症状がある方がいる場合は、現在薄毛の症状が出ていなくても早めにAGA対策を講じることで薄毛を改善することができます。
諦めるのはまだ早い!早期発見でAGAや薄毛を予防しよう
AGAや薄毛の症状は早期発見・早期改善が最も効果的です。
早めに薄毛やAGAの改善を始めることで短期間で効果が現れるのはもちろん、処方される薬も少なく済む場合が多いです。
重度の薄毛やAGAになってからでも発毛できる場合もありますが、発毛効果が出るまで時間がかかるなどデメリットが多くなってしまいます。
スーパースカルプ発毛センターは4,000件を超える症例実績から、遺伝要素が強い薄毛やAGAにも対応した独自の最先端発毛療法で解決します。
当サロンの平均発毛期間は6か月となっており、お客様の中には最短3ヶ月で発毛もいらっしゃいます。
また、スーパースカルプ発毛センターは業界の中でもトップクラスの低価格で発毛療法を提供しており、お客様の金銭的負担を減らすために最善を尽くしています。
現在、初回お試し発毛体験を6,600円で利用できるキャンペーンを実施しているため、薄毛やAGAでお困りの方はぜひお近くのスーパースカルプ発毛センターで当サロンの発毛療法をお試しください。
その薄毛遺伝かも?AGAの仕組みやハゲが遺伝しやすい家系|まとめ
今回は、AG薄毛と遺伝の関係性やAGAの仕組みについてご紹介していきました。
重要なポイントをもう1度おさらいします。
- 薄毛の原因の多くはAGA
- AGAはジヒドロテストステロンが脱毛因子(TGF-β)を増加させることで進行する
- 母方の父親や祖父に薄毛の症状がある場合、AGAが遺伝する可能性が高い
- 薄毛はAGA以外にも生活習慣の乱れなどで発症する可能性がある
薄毛の原因のほとんどはAGAと言われています。また、AGAは親からの遺伝を受け継ぐ確率が高いため、両親の家系に薄毛の症状がある方がいる場合、あなたもAGAになる可能性があるのです。
AGAは早期発見・早期改善が最も効果的なため、AGAの可能性がある方は現在薄毛の症状が無くても早めに専門医や発毛サロンにて検査をすることをおすすめします。
スーパースカルプ発毛センターでは、遺伝による影響が強い薄毛の症状でも、独自の最先端発毛療法で解決します。
お試し発毛体験を6,600円で実施しているため、薄毛や抜け毛、AGAでお悩みの方はお気軽にお近くの店舗へお問い合わせください。