こんにちは!スーパースカルプ発毛センターです!
薄毛で今悩んでいる方、AGAやFAGAの治療を考えている方に向けて、薄毛の改善や発毛に関するコラムを公開しています!
今回のテーマは「育毛と運動」の関係についてです。
「筋トレをすると、ホルモンバランスなどの関係ではげる」「筋トレしている人ははげやすい」といった話を耳にしたことはありませんか?
なぜそのような噂が出ているのか、そしてこの噂に医学的根拠はあるのか、解説していきます!
筋トレをするとはげる?その真偽は?
「筋トレをすると、ホルモンバランスの影響ではげやすい体質になる」
こんな話を聞くと、筋トレが思わぬところで影響が出てしまうのではないかと心配になりますよね。
まずは、この噂の根拠となっている「ホルモン」について解説し、医学的根拠があるのかについて解説します。
筋トレをすると薄毛が進行する?
筋トレと薄毛の進行について、結論からお伝えすると、筋トレをしたからといって必ずはげるという医学的根拠はありません。
筋トレを行うと、「テストステロン」という男性ホルモンが増加します。
テストステロンが分泌されるとはげやすいとも言われていますが、テストステロン=はげる物質という物ではありません。
筋トレをするとはげるといわれる「ホルモン」について
先ほど簡単にご紹介したテストステロンは、筋トレで分泌されても、直接薄毛に影響するホルモンではありません。
厳密にいうと、テストステロンが、体内にある「5αリダクターゼ」という酵素に働きかけることによって、「ジヒドロテストステロン」という別の男性ホルモンに変わります。
このジヒドロテストステロン(DHT)が発生することで、髪の毛の成長が抑制されてしまいます。
DHTは「薄毛やAGAを直接的に誘発するホルモン」で、テストステロンはあくまで「AGAに間接的に関わる物質」です。
また、ジヒドロテストステロンを受け入れる男性ホルモン受容体によって、はげやすい体質であるかどうか左右されます。
・「5αリダクターゼ」の分泌量
・「男性ホルモン受容体」の感受性
これらは筋トレの有無で増減するものではなく、あくまで体質で変わってくるものです。
そのため、筋トレで男性ホルモンが発生する→はげが進行するということではないと考えられます。
筋トレと薄毛の関係について
筋トレと薄毛には直接的な関係はなく、筋トレをおこなったから確実にはげるということはありません。
この根拠は、筋トレに直接かかわる「テストステロン」が「5αリダクターゼ」に働きかけることで、髪の毛の生成が阻害されてしまうという考えが湾曲したのではないかと考えられます。
男性ホルモンの増加=薄毛の進行ではない
男性ホルモンが筋トレで増加されるからとはいえ、テストステロンが増えたことでAGAや薄毛が進行するわけではありません。
むしろ、筋トレを行うことで健康的な身体づくりをしたり、血行を促進させたりすることは、薄毛の防止にも有効とされています。
あくまでしかし、テストステロンが直接的な原因になるものではなく、毛根の毛乳頭細胞と呼ばれる部分にある5αリダクターゼに働きかけることで生成される「ジヒドロテストステロン」が薄毛や抜け毛の原因となります。
運動の強度は薄毛に関係ある?
また、筋トレのような高負荷の運動と負荷の軽い運動であっても、運動をすることが薄毛に直接かかわるというような根拠はありません。
しかしながら、一部の研究では、筋トレではなく「低負荷で高頻度に行う運動はAGAと関わりがある可能性がある」としています。
研究としては日が浅く、確証出来るものではありませんが、少なくとも高負荷で低頻度で行うような筋トレでは、AGAや薄毛には直接かかわりがないと言い切れそうです。
薄毛に悩む方は筋トレに取り組むこともおすすめ!
AGAや薄毛に悩む方は、このようなうわさを気にせずに、筋トレに取り組むことをおすすめします!
むしろ筋トレに取り組むことは、薄毛にメリットが多いとも考えられます!
筋トレに励むべき理由をご紹介します。
筋トレによる成長ホルモンが薄毛改善の鍵
筋トレなど、無酸素運動を行うことで成長ホルモンを分泌させることができます。
成長ホルモンは、頭皮の毛母細胞を活性化させ、育毛に効果があると考えられます。
この成長ホルモンは20台前半をピークに、加齢とともに分泌量が減っていきます。
適度に筋トレを行うことで、薄毛改善のカギになります。
血行改善、ストレス解消は薄毛に良い
筋トレで体を動かす行為をすることによって、体全身の血行が改善され、頭皮の血管にも血液が促進されます。
血液が循環すると、成長や修復の栄養もいきわたるため、筋トレなどで血流を良くすることはとても重要です。
また、ストレスが溜まると薄毛になりやすく、筋トレなどで適度に身体を動かすことで、ストレスの解消にもなります。
ストレスは血管を収縮させてしまいます。
筋トレで血流を促すことでストレスによる血管の収縮を解消することができます。
生活習慣の改善は薄毛の改善にも繋がる
筋トレをはじめ、生活習慣を改善することは、薄毛の改善にも繋がります。
栄養の偏った食生活や睡眠不足は、薄毛を進行させたり、頭皮環境を悪化させる原因にもなります。
もちろん、「生活習慣を改善すれば、確実に薄毛が改善される」というものではありません。
しかし、
・適度な運動を取り入れる
・食生活を見直す
・十分な睡眠をとる
ということは、しっかりと栄養を摂って身体を回復させることに繋がります。
頭皮に血行が促進され、頭皮環境が改善されれば、より薄毛は進行しにくくなると考えられます。
筋トレと薄毛の関係|まとめ
今回は、筋トレとはげの関係についてご紹介しました。
筋トレを行うことは直接薄毛に結び付くわけではなく、髪の毛の生成を阻害する「ジヒドロテストステロン(DHT)」が薄毛の原因とされています。
また、筋トレを行うことで、薄毛の改善につながります!
噂や都市伝説を信じずに、正しい生活習慣を身に付けることを心がけるようにしましょう。
もし今薄毛にお悩みならスーパースカルプ発毛センターへお気軽にご相談ください!