「最近、抜け毛が増えたような気がする」と思うと、「もしかして薄毛が進行しているのでは?」と心配になってしまいますよね。
抜け毛自体は誰にでも起こるものですが、一般的な1日あたりの抜け毛の平均本数はどれくらいなのか気になるところです。
そこでこの記事では、男性・女性の1日あたりの抜け毛の平均本数についてご紹介します。
1日に何本以上の抜け毛があると薄毛の対策が必要になるのか、参考にしてみてはいかがでしょうか?
抜け毛の1日あたりの平均本数は100本
抜け毛の1日あたりの平均本数は、基本的に男性・女性関係なく100本前後といわれています。
もちろん日によって抜け毛の本数は異なりますし、具体的にみれば男性と女性でも多少の違いはあります。
男性と女性ではヘアサイクルに違いがあるといわれており、男性が3〜5年、女性が4〜6年です。
女性と比べて、男性のほうがヘアサイクルが早いため、その分抜け毛も若干多くなります。
季節によって抜け毛の本数が増える時期がある
シャンプーをしているときや朝起きて枕を見たとき、抜け毛がたくさんあったらびっくりしますよね。
しかし上述したように、人間は1日におよそ100本前後の抜け毛が起きるのは当然なので、多少の抜け毛があっても神経質になる必要はありません。
しかし季節によっては抜け毛の本数が増える時期もあり、夏から秋にかけては抜け毛の本数が100〜200本前後に及ぶ場合もあります。
夏は紫外線が強く頭皮がダメージを受けるため、その刺激から抜け毛が増えるというわけです。
そのため抜け毛の本数が増えたのが夏から秋頃だった場合、季節要因である可能性が高いため、この段階では一概に薄毛になるとは言い切れません。
平均本数よりも抜け毛が多いと対策が必要
季節柄も合わせれば、1日の抜け毛の平均本数は100〜200本前後です。
毎日抜け毛の本数を数えるわけにもいかないので、抜け毛が何本以上だと対策が必要なのかという点は明確には言えません。
ただ「いつもより抜け毛が多い気がする」と感じた場合は、平均本数よりも抜け毛が多い可能性があります。
薄毛が不安であれば、専門の発毛サロンなどに相談して抜け毛の原因を調べることが大切です。
抜け毛の本数が増える原因とは?
いつもより抜け毛の本数が増えた気がするという場合、何が原因になっているのか調べてみましょう。
抜け毛を引き起こす原因にはさまざまなものがありますので、自分自身に該当するものがないか考えてみてください。
ここからは、抜け毛の原因としてよくいわれているものをご紹介していきます。
抜け毛が増える原因①栄養バランスの偏った食生活
日常的に偏った食生活を送っている場合、抜け毛が増える可能性が高まります。
髪の毛の成長にはさまざまな栄養素が欠かせないのですが、偏った食生活を送っていると髪の毛に必要な栄養が不足してしまいます。
私たちも食事をしなければお腹が空いて元気がでませんし、次第に痩せ細っていきますよね。
それと同じで、髪の毛も次第に細く弱い状態になってしまうのです。
また揚げ物など油分の多いものばかり食べたり、塩分・糖分の多いものをたくさん食べたりするのも頭皮環境の悪化につながるため良くありません。
抜け毛が増える原因②頭皮の血流が悪く栄養が届かない
最近では、スマホやパソコンを長時間見ることが原因で慢性的な肩こりに悩まされている方が多いです。
肩がこると肩周辺の血流が悪くなり、頭皮も血行不良を引き起こします。
頭皮が血行不良を起こすとどうなるかというと、髪の毛に必要な栄養が十分に行き渡らなくなります。
その結果、髪の毛が栄養不足に陥って抜け毛が増えてしまうのです。
抜け毛が増える原因③生活習慣が乱れている
生活習慣が乱れていることも、抜け毛を引き起こす大きな原因となります。
例えば、いつも仕事が終わるのが遅くてストレスを抱えていたり、睡眠時間が短く寝不足気味になったりしている方もいるのではないでしょうか。
そのストレスや睡眠不足が原因となって抜け毛を増やし、果ては薄毛を引き起こしてしまうことにもなりかねません。
また普段からたくさんお酒を飲んだりタバコを吸ったりしている場合も、髪の毛に悪影響を及ぼすので注意が必要です。
抜け毛を防ぐためにはどうすればいい?
抜け毛が平均本数よりも明らかに多い場合、上記でご紹介したようなことが原因となっている可能性があります。
では、抜け毛を防ぐためにはどのような対策を行えばよいのでしょうか。
ここからは、抜け毛の予防・対策方法についてご紹介していきます。
抜け毛の予防方法①食生活を改善する
抜け毛を予防するためには、まず偏った食生活を改善することが大切です。
揚げ物やコンビニ弁当、インスタント食品といったものばかり食べていると、頭皮環境が悪化して抜け毛につながります。
基本的には、健康的な身体を維持するために必要な栄養を摂取しましょう。
そしてタンパク質やミネラル、ビタミン類など髪の毛に欠かせない栄養素も積極的に摂取するとよいです。
抜け毛の予防方法②規則正しい生活習慣を心がける
抜け毛の原因でご紹介したように、ストレスや寝不足は髪の毛の大敵になります。
ストレスを感じている方は、湯船にゆっくり浸かったりお香を焚いて香りに癒されたりなど、リラックスできる時間を作りましょう。
また髪の毛は、午後10時〜午前2時の時間帯に成長するといわれています。
そのため、この時間帯にはできるだけ寝るように意識するとよいです。
十分な睡眠は疲労回復にもつながりますので、ストレス解消にもつながるでしょう。
他にもストレス過多から飲酒や喫煙を頻繁にするという方は、可能な範囲で控えたほうが抜け毛・薄毛の予防になります。
抜け毛の予防方法③専門の発毛サロンなどに相談する
自分では抜け毛の原因が何かわからないという場合は、専門発毛サロンに相談して原因を探してもらいましょう。
原因が分かれば、適切な対策を行うことも可能になりますので、正しい方法でケアできます。
そもそも抜け毛の量が多いのか少ないのか分からないという場合も確認してアドバイスしてくれるので、抜け毛に対する悩み・不安の解消につながりおすすめです。
1日あたりの抜け毛の平均本数まとめ
1日あたりの抜け毛の平均本数は、人によって個人差こそありますが、基本的には男性・女性関係なく100本前後です。
また夏から秋にかけては、頭皮が紫外線による刺激を受けやすいため、抜け毛の本数が増えるといわれています。
もし平均本数よりも明らかに抜け毛が多いという場合は、何らかの原因が考えられるでしょう。
抜け毛の原因を知りたい、自分の抜け毛が多いのか知りたいという方は、スーパースカルプ発毛センターにご相談ください。
きちんと原因を調べて一人ひとりに合ったケア方法をご提案させていただきます。