初夏のさわやかな風が吹く5月。気分も良く感じる一方で、いつもより抜け毛が増えてお悩みになる方も増える季節です。
今回は5月~6月に抜け毛が増える理由とおすすめの対策についてご紹介します。
【目次】
季節の変わり目に抜け毛は増える!?
猫を飼ったことがある方はわかると思いますが、春になると冬の時期のモサモサした毛が一気に抜けてそこらじゅうが猫の毛だらけになることもあります。
これは動物の体温調節機能の一つで、人間もまた同じように季節の変わり目は抜け毛が増えるのは仕方ない事なのです。
ただ、だからといって諦めるわけにはいきませんね。
薄毛が進行中の方や発毛育毛中の方はなおさら、なるべく最小限の抜け毛で済むように、季節に応じたきちんとした対策をするべきなのです。
初夏は2番目に抜け毛が多い季節
一年の中で一番抜け毛が多い季節は夏のダメージが影響する秋と言われています。
そして、秋に引けを取らないほど抜け毛が増えるのが5月~6月の初夏です。
5月~6月にお勧めな薄毛対策は?
紫外線にご注意
この時期一番警戒すべきは紫外線による頭皮ダメージです。
初夏は一年を通して一番紫外線が強い季節になります。そのため、春の陽気に誘われるように外出して頭皮をノーガードにしてしまい抜け毛の原因を作ってしまう方が多いです。
日中は20分以上日の当たる場所にいると頭皮のダメージになります。日傘や帽子などを着用し日陰を歩くことも重要です。
ストレスケア
こちらの記事【ストレスでハゲる?】「ステイホーム」と育毛の両立はできる!!でもご紹介したとおり、ストレスは抜け毛薄毛の原因になります。
5月病という言葉もありますが、5月は転勤や進学などで新しい環境に移る季節でもあり、多くの方がストレスを抱えやすい季節です。
適度な運動や大声を出せるカラオケなど、自分なりのストレス発散方法を見つけておくと、上手にストレスを発散することができます。
また、普段からストレスを溜めないように、リラックスできる時間を持つことも大切です。
好きなテレビを見たり、半身浴をしたりなど、自宅でゆっくりとくつろぐ時間を取り、心も体も休めましょう。