2024.05.30
フィナステリドは生え際に効果あり?生え際の対処法やAGA治療薬の選び方を解説
「フィナステリドを飲んでも生え際の薄毛・抜け毛が良くならない気がする」
ということでお悩みの方は多いのではないでしょうか。
今回は生え際の薄毛が増えてしまう要因やフィナステリドの生え際への効果・注意点を解説します。
生え際の薄毛・抜け毛にはどのような対策をしていくべきかも解説しているので、ぜひ最後までご覧ください。
生え際が薄毛になる3つの要因
AGAが発症すると、前頭部と頭頂部などの薄毛・抜け毛が進行していきます。
AGA治療薬を服用すれば、AGAの進行を抑えることや発毛の促進が期待できますが、生え際の薄毛を改善するのは頭頂部の発毛よりも難しいと言われています。
そもそも、生え際の毛が薄くなるのは以下の3つの要因が考えられます。
- ジヒドロテストステロンの生成
- 生活習慣の乱れ
- 頭皮環境の悪化
ジヒドロテストステロンの生成はフィナステリドの服用をすることで抑えられますが、生活習慣の乱れや頭皮環境が悪化している状態にはAGA治療薬とは違うアプローチが必要です。
ここからは生え際の薄毛が増えてしまう3つの要因について解説します。
生え際が薄くなる要因1.ジヒドロテストステロンの生成
生え際の薄毛・抜け毛が増えてしまう要因としてジヒドロテストステロンが生成されることが考えられます。
ジヒドロテストステロンは男性ホルモンの一種であるテストステロンが5α-リダクターゼによって強力になることで生成されます。
そして、ジヒドロテストステロンがアンドロゲンレセプターと結合することで、ヘアサイクルが乱れてAGAが発症してしまうことで薄毛・抜け毛が増えるという仕組みです。
5α-リダクターゼにはⅠ型とⅡ型の2種類があり、Ⅰ型は全身の皮脂腺に、Ⅱ型は前頭部や頭頂部に多く分布しています。
特に生え際は5α-リダクターゼが多く分布しているため、ジヒドロテストステロンが多く生成されやすく、結果的に抜け毛が増えるのではないかと考えられています。
生え際が薄くなる要因2.生活習慣の乱れ
AGAが発症してしまうのは、遺伝的な原因だけではなく、過度な飲酒や喫煙、睡眠不足などの生活習慣が乱れていることも要因だと考えられています。
特に、フィナステリドと同じようによく知られているAGA治療薬のミノキシジルは、高血圧患者の治療のために開発されたため、飲酒と併用してしまうことはとても危険行為です。
生活習慣の改善に取り組むことは病院でのAGA治療だけではフォローしきれないことが多いため、ご自身でも生活習慣の改善に取り組む必要があります。
生え際が薄くなる要因3.頭皮環境の悪化
AGA治療薬の使用を続けていても、毛穴に皮脂が詰まっていたり、頭皮が固いままだったりすると、あまり効果が感じられないことがあります。
そのため、頭皮の環境を整えることも効果的なAGA治療のひとつです。
スーパースカルプ発毛センターでは、フィナステリドやミノキシジルなどのAGA治療薬を服用していても効果を感じられなかった方にも発毛を実感していただいています。
AGAの治療には頭皮環境を整えることや生活習慣を改善することが大切なため、スーパースカルプ発毛センターではマッサージなどの施術や、日々の生活習慣を整えるアドバイスをさせていただきます。生え際の抜け毛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください!
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
フィナステリドの生え際への効果
AGA治療薬であるフィナステリドは生え際のAGAの進行を抑える効果があります。
ここでは、フィナステリドが生え際に効果がある仕組みと、効果が現れるまでのサイクルについて解説します。
フィナステリドが生え際にもたらす効果
フィナステリドは5α-リダクターゼのⅡ型の働きを防いで、ジヒドロテストステロンの生成を抑制する効果があるため、生え際のAGAの進行を遅らせる効果があります。
先述したように、生え際は5α-リダクターゼが多く分布しているため、フィナステリドの効果との相性が良く、生え際の薄毛・抜け毛に効果的であると考えられています。
ここで注意していただきたいのが、「フィナステリドの発毛効果」というものです。
「フィナステリドには発毛効果がある!」と考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、実際には「抜け毛を抑える効果」によって結果的にAGAの改善ができるのがフィナステリドです。
そのため、生え際の薄毛を改善するならば、抜け毛・薄毛を抑えるだけでなく発毛促進につながるような施術を行う必要があります。
また、生え際が後退していて産毛も失くなっている場合には、フィナステリドの服用をしても発毛を期待することはできません。
特に、初めてAGAの改善を始めるという方は、副作用のリスクのあるAGA治療薬の利用だけではなく、生活習慣の改善や頭皮環境を整える薬を使わないAGA対策も検討しましょう。
例えば、フィナステリドを服用することで生え際の薄毛・抜け毛の改善に繋がりますが、投薬による発毛効果を感じるまでには半年以上はかかってしまいます。
AGA治療薬は効果を感じるまでに個人差があり、海外から個人輸入したAGA治療薬は健康被害の報告もあります。
まず、AGAの専門家に相談をすることが大切です。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
フィナステリドを使用するときの注意点
ここまでご紹介したように、フィナステリドは生え際の薄毛対策に効果的なAGA治療薬です。
しかし、フィナステリドは医薬品ですので、いくつかの副作用が懸念されます。
フィナステリドを使用するときの注意点は以下の通りです。
- 副作用・初期脱毛が発症するリスク
- 女性・お子様には悪影響
- AGAが原因ではないことがある
- フィナステリドはAGAの進行を抑えているだけ
ここでは、フィナステリドを使用する際の4つの副作用について解説します。
フィナステリドの注意点1.副作用・初期脱毛が発症するリスク
フィナステリドを服用することで、副作用・初期脱毛が発症するリスクがあります。
フィナステリドの初期脱毛とは、AGA治療薬を使用してから2週間〜3か月程度で、弱々しい古い髪の毛が抜け落ちる現象です。
AGAによって乱れていたヘアサイクルを、改善させるためのプロセスで、初期脱毛はフィナステリドに限らず誰にでも起きるものです。
初期脱毛は副作用ではなく、薄毛改善の一環で起きてしまう症状ですが、多くの方は初期脱毛が理由で使用を中断してしまう傾向にあります。
初期脱毛が発症する時期や期間も個人差がありますが、初期脱毛で抜け毛が増えても慌てないでください。あまりにも初期脱毛が続いてしまう場合には、医師に相談しましょう。
また、フィナステリドには下記の副作用があると考えられています。
- 肝機能障害
- 抑うつ症状
- 性機能障害・性欲減少
- 低血圧
- 消化器への症状
- 心臓への影響
- めまい・疲労感
- 頭皮のかゆみ・炎症
特に、肝機能・血圧・心臓などに症状をお持ちの方は、フィナステリドを服用しないでください。
こちらもチェック!▶「もっと詳しくフィナステリドの副作用について知る」
フィナステリドの注意点2.女性・お子様には悪影響
女性とお子様はフィナステリドを服用することも、直接触れることも禁忌です。
女性がフィナステリドを服用することで、ホルモンバランスに影響がでることや、妊娠中の女性は胎児にも悪い影響があります。
妊娠中の女性が服用をしてしまうことで、胎児のジヒドロテストステロンの生成が阻害され、性機能が発達しない可能性もあります。
フィナステリドによるAGA治療を検討している方で、同居しているご家族がいらっしゃる方は、ご家族への説明や、ご自身のお子様の手の届かない場所へフィナステリドを保管するなど、思わぬ事故が起きないように対策を徹底するようにしましょう。
こちらもチェック!▶「フィナステリドが女性やお子様に禁忌な理由について」
フィナステリドの注意点3.薄毛の原因がAGAではないことがある
フィナステリドの服用をしていても、生え際に効果を感じられないときには、他の脱毛症による薄毛の可能性も考えられます。
脱毛症にはAGA以外にも以下のような脱毛症があります。
- 円形脱毛症
- トリコチロマニア
- 分娩後脱毛症
- びまん性脱毛症
- 休止期脱毛症
- 瘢痕性脱毛症 など
フィナステリドはAGAには効果がありますが、他の脱毛症には効果がありません。
薄毛や抜け毛の症状が起きてしまったら、個人でAGAだと判断せずに薄毛の専門家に相談することが大切です。
フィナステリドの服用をしていても効果を感じられないときは、他の脱毛症が原因だったり、頭皮環境や乱れた生活習慣が要因である場合もあります。
フィナステリドを使用するときには、他の脱毛症の可能性がないか検査してみたり、頭皮環境を整え、生活習慣を改善するようにしましょう。
フィナステリドの注意点4.フィナステリドの効果をしっかりと理解する
フィナステリドはあくまでAGAの進行を抑える効果があるというものですので、しっかりと発毛もさせたい場合は発毛も促進させる対策も必要になります。
特に、生え際の薄毛・抜け毛を改善するためには、フィナステリドのみの服用ではなくミノキシジルと併用する方法があります。
しかしながら、フィナステリドとミノキシジルを併用する場合は、副作用のリスクも高くなりますので、よく考えた上で治療方法を選択しましょう。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
AGA治療薬の選び方
それぞれのAGA治療薬で取り扱い方や効果・副作用が異なるため、AGA治療薬の服用を始める前にどんな薬なのか理解しておくことも大切です。
例えば、AGA治療薬は市販で購入可能な種類もありますが、医師からの処方が必要なものもあります。
ここからは、それぞれのAGA治療薬ごとに解説をしていきます。
フィナステリド
フィナステリドは薄毛・抜け毛が始まる初期段階の方が使用しているAGA治療薬です。
フィナステリドは一日一錠の服用を続けることで、AGAの進行を抑えることができるため、世界中のAGAで悩まれている方に利用されています。
しかし、この記事でもご紹介している通り、フィナステリドは副作用の危険性があることや、女性・お子様にとって禁忌薬であるため、使用する際には十分に注意する必要があります。
また、フィナステリドを入手するには医師の診断・処方箋が必要です。
個人輸入を通じてフィナステリドを購入する方法をとっている方もいらっしゃいますが、個人輸入で入手した医薬品は偽物である可能性も高いため、絶対に利用しないようにしましょう。
ミノキシジル
ミノキシジルは、国内で認可されている医薬品で、唯一発毛効果が認められているAGA治療薬です。
ドラッグストアなどでもミノキシジルを配合している発毛剤が販売されており、日本ではフィナステリドよりも簡単に手に入ります。
ミノキシジルは、発毛にも抜け毛の予防にも効果がある医薬品で、日本国内では頭部に塗布する外用薬が認可されています。
しかし、ミノキシジルにもいくつかの副作用が確認されており、特にミノキシジルのタブレット(通称:ミノタブ)は副作用が強いAGA治療薬です。
関連記事▶「ミノタブの危険性とは?」
デュタステリド
デュタステリドは5α-リダクターゼのⅠ型とⅡ型両方の働きを抑制することができます。
そのため、同じ作用のフィナステリドと併用することはあまり推奨ができません。
デュタステリドはAGAの進行が進んでいる方にはおすすめなAGA治療薬になっていますが、5α-リダクターゼのⅠ型とⅡ型両方の働きを抑制することでホルモンバランスに影響を与えてしまうことがあります。
これまでフィナステリドの服用をしていたけれど、効果を感じられなかったという方が、デュタステリドに切り替えることも多いです。
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
生え際の薄毛の対処法
フィナステリドを使って生え際の薄毛の治療を進めていても効果を感じられない場合は、他のAGA対策をする必要があります。
ここからは、フィナステリドを使ってみても生え際の薄毛が改善されないときの2つの対処法について解説します。
- 植毛
- 投薬以外のAGA治療
生え際の薄毛の対処法1.植毛
生え際の退行が進んでしまい、産毛も生えていないような状態では、フィナステリドを服用しても良い結果には結びつきません。
そのため、早く生え際の髪の毛を何とかしたいと考えている場合は「植毛」という方法があります。
植毛は、毛髪を移植することで薄毛が改善される治療法です。
自分の髪の毛を移植する自毛植毛であれば、移植による拒否反応はありませんし、自然な仕上がりが期待できます。
しかし、植毛は高度な医療技術であるため価格が高い、植毛に利用できる毛髪の数にも限界がある、手術の傷跡が残るなど、誰でも気軽に受けられる対策ではありません。
メリットもデメリットも大きい施術なので、もし植毛を考える場合は専門医へ相談ししっかり説明を受けたうえで決めましょう。
生え際の薄毛の対処法2.薬以外のAGA対策も見直す
この記事の中でもご紹介しているように、薄毛の対策にはAGA治療薬以外にも様々なケアを行っていく必要があります。
また、体質や金銭的な理由で、長期的にAGA治療薬に頼ることは難しいと考える方も多いかもしれません。
特に、頭皮環境を良くすることは、塗布するタイプの治療薬の浸透を良くしたり、髪の毛の成長サイクルを正す効果が期待できます。
また、普段の生活習慣を見直すことで、髪の毛の成長に必要な栄養素を取り入れたり、健康的な生活を送ればストレスによる抜け毛を防ぐこともできます。
AGAの薬を利用することだけでなく、この機会に普段の生活や頭皮の状態も見直してみることをおすすめします!
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
生え際の薄毛にお悩みの方はスーパースカルプセンターへ
ここまでご紹介したように、生え際の薄毛にフィナステリドを利用することは効果的だと考えらえます。
しかし、それ以外にも頭皮環境を整えたり、普段の生活習慣を見直したりなど、実はAGA対策はやるべきことがたくさんあります。
特に頭皮環境は自分でチェックするのが難しかったり、日々の生活習慣をどのように改善すればいいのか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
スーパースカルプ発毛センターでは、お客様の髪質・体質に併せた改善をご提案し、お客様と二人三脚で髪の毛の改善を目指します!
「いままで色々試してみたけれど、あまり効果を感じない」
「遺伝的に生え際から後退していきそうで心配…」
という方でも大丈夫です。まずはお気軽にご相談ください!
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから
生え際の薄毛にフィナステリドは効果がある?|まとめ
今回はフィナステリドが生え際に効果がある解説や注意点、AGA治療薬の選び方について解説をしました。
AGA治療薬であるフィナステリドは生え際に効果がありますが、生え際の薄毛・抜け毛が増えてしまう要因については対策をしていかなければいけません。
スーパースカルプ発毛センターでは、専任の発毛技能士がお客様の頭皮の状態をしっかりチェックし、髪質・体質に合った最先端の発毛療法をご提供いたします!
お得な情報のお届けや
気軽にご相談も承っております。
友達登録はこちらから